ミモザ・ガーデンとのお別れまであと2カ月弱。
10年間のミモザ・ガーデンの記録を作って
おこうと思って、今日は古い写真をUPして、
振り返ってみます。
2009年2月の地鎮祭の時の写真です。
空き地だった土地を購入して、先ず家を建てる
ことにしました。
草や灌木が生い茂る土地でしたが、平坦である
ことが気に入りここに決めました。
家の基礎が出来上がったところです。
当時は東京に住んでいたので、時々熱海まで
建築の進捗状況をチェックに来ました。
2009年4月末に完成して、引き渡しと
なりました。
建ったのは家だけでしたので、玄関周りは
造園屋さんに工事をお願いしました。
駐車所と玄関周りは自分でデザインしました。
まだ、正面のミモザは植わってません。
一本木が植わっていますが、これはヒメシャラ
です。
今はすっかり大きくなった玄関前のコニファーは
この時はまだ本当に小さかったなあ。
庭は赤土の庭でした。
先ず、丁寧に石ころを取り除きました。
結構大変な作業でした。
真夏に朝から晩まで夢中になって庭造りを
しました。
まだ若かったのでしょうね。
今はせいぜい2時間ぐらいが限度ですね。
アーチやラティスなどは全てネットで購入。
庭木もヤフオクで殆ど調達しました。
最初は洋芝を種を蒔いて芝を育て、良く育った
のですが、翌年の夏の暑さで枯れてしまい、
全部高麗芝に貼り替えました。
ようやく少し庭らしくなってきました。
そして翌年(2010年)3月にはカフェ・ミモザ
を開店しました。
全く未経験の仕事でしたが、思い切って挑戦して
みました。
庭仕事の成果を見て頂きたいということと、現役
引退後も色々な人と触れる機会を持ちたいという
こともカフェオープンの動機でした。
皆さんのお陰で7年間も営業を続けることが出来、
大変得難い経験となりました。
庭が出来ると、たまには庭で朝食を取ったり、
午後にお茶を飲んだり出来るのも良い気持です。
3年後のガーデンです。
ジキタリスがきれいに咲いていて、中々良い
ですね。
それから7年間、庭の木々も大きくなって、
庭も深みを増し、成熟してきました。
ここまで育てた庭を、立ち去り難い気持になる
のも無理はないですね。
下のURLをクリックして一票を投じて下されば
幸いです。