上野公園の中に飾られていたチューリップです。
熱海に住んでから中断していた小唄の稽古を
昨年末から再開しました。
3月初めには三越劇場での発表会(芝桃会)も
予定されていますが、大丈夫かなあ。。。
毎日頑張って練習しないといけません。
3月から開催されるナショナル・ギャラリー展
楽しみです。
昨日上野公園に行ったのは、近くにある
小唄春日流の本部春日会館で開かれた
伝統文化講座を聴講するためです。
公園の中には早咲きの桜?が咲いていました。
上野公園は来月には桜の花見客で大変な賑わい
になりますね。
この建物が春日会館です。
テーマは「旅は道連れ」、小唄の歌詞を引用
しながら東海道の旅を解説して下さいました。
これがとても楽しく、葛西さんの巧みな話術
と博識に100人近い受講者は大笑いしながら
大満足でした。
上の不忍池です。
枯れた蓮が池を一杯に覆っています。
この鳥はカモメですかね。
人に慣れているのかカメラを向けても
動きません。
割烹で小唄で同門の方の喜寿のお祝い会が
ありました。
喜寿を迎えられたHさん益々お元気で小唄を
五曲唄ってくれました。
和気あいあいの大変楽しい会でした。
はてなブログランキングに参加しています。
下記のURLをクリックして一票を投じて
頂ければ幸いです。
https://blog.with2.net/link/?1021998