今日はわが庭の逞しい花の写真をUP
します。
これはニゲラですが、去年の花の種
がこぼれ落ちて、自然に苗が育ち
花が咲きました。
しかも、芽を出したのは花の上に
見える砂利の中からなのです。
すごく細い茎ですが、こうして花を
咲かせました。
このルピナスは種を蒔いて育てました。
芽はかなり出たのですが、花を咲かせ
たのはこの株だけです。
あまり陽当りの良くないプランターの
中ですからね。
一つだけでもこうして花をさかせて
くれれば嬉しいものです。
このジキタリスは、昨年花が終わった
株をそのままにしておいたのですが、
今年もまた花を咲かせてくれました。
ここも陽当りの悪い場所なのですが。
熱海から連れて来たアジサイの株。
日毎につぼみが膨らんでいます。
アジサイも逞しい花の木ですね。
小柄なのに丈夫できれいな女性の
ようなのかな。
アジサイの株は10株ほどあります。
色も形も多様な花が咲いてくれると
良いのですが。
これはタチアオイのつぼみです。
このタチアオイも去年花が終わった
後は花壇に植え放しでした。
我が家の庭の花の多くは一年草なの
バックアップしてくれるのは嬉しい
ですね。
大好きなリラの花を見るために去年
プランターに植えたリラの樹。
最近つぼみが出て来ましたがどうも
様子が変です。
そこでこのつぼみをgoogle lenseで
検索したところイボタノキだそう
です。
日本の野山に自生する落葉樹。
なーんだ、リラの木がこの樹に接木
されていたのです。がっかりです。
良く見ると頑丈なイボタノキが育ち、
接木されたリラの木の部分は枯れて
います。
あーあ、がっかりだなあ。
玄関の周りをリラの花で飾りたいの
ですが。。。
今日はあまり熱くなかったので、
午前も午後も庭仕事をしました。
夏花への植え替えがかなり進み
ました。
そうそう、このゼラニウムも逞し
い花ですね。
シニア・ガーデナーは色々な花に
囲まれ、支えられています。
はてなブログランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。