今日はミモザガーデンの今年の春のバラ
の写真をUPします。
年末も迫り、今年のガーデンの回顧など
をする時期ですからね。
バラの写真と言っても、アーチに這わせた
スパニッシュ・ビューティしかないのです
けど。
今年の春は沢山花を咲かせ狭い庭を
華やかに彩ってくれました。
華やかに咲いて散って行く花を見ている
とこんな言葉が浮かびます。
ああ、どうしてこんなに疾く(はやく)
年が行くのか。
やっと自分のする術がわかり始めた時に
消えてゆかねばならないとは!
ブルーデル(フランスの彫刻家)
確かに年が早く経って行ってしまう感じ
は年ごとに強くなります。
自分のする術は分からないままに過ぎて
しまいそうですが。
バラがきれいに咲く季節は人の一生で
言えば、青春時代ですね。
年月は 行きかもするに 老いらくの
来れば行かずに 何つもるらむ
歳月はいつの間にか行き過ぎてしまう
のに、老いはやってくると何故にその
まま人の身に積もってゆくのだろう
この頃の花壇はもうチューリップの花は
終っていますが、華やかな花が咲いて
います。
バラの花びらが散り始めていますね。
行く水は 堰とどめても ありぬべし
過ぎし月日の また返るとは
流れる水を堰き止めてしまうことはでき
ても、過ぎ去った月日はもう取り戻す
ことはできない。
せめてこれから来る老いを、堰き止めら
れないものかと。
今日は今年のバラの回顧というよりは
シニア・ガーデナーの嘆きみたいに
なってしまいました。
華やかなバラの花にふさわしくないの
ですが、きれいに咲いている花を見る
とふと無常観に襲われてしまいます。
まあ、あまり暗い話はこの辺で止めて
おきましょう。
はてなブログランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。