窓辺に置いたシクラメン
の鉢です。
一昨年に買った鉢です
が、夏の間は外に置い
ておきました。
そして、今年もまた花
を咲かせてくれていま
す。
少し花が小さいのは
我慢しないといけな
いかな。
一方、先日買ったヒヤ
シンスは、こんなに
ヒョロヒョロに伸びて
しまいました。
この形は、ヒヤシンス
ではないですね。
部屋の中が暖かすぎる
せいかな。
最近発見した赤羽の
自由の女神です。
何とパチンコ屋の屋上
に飾られているのです。
かなり大きなレプリカ
です。
こちらが本物の自由の
女神です。
自由の女神はフランス
から送られたもので、
その原型はパリの
セーヌ川にあります。
最近、KK夫妻の行く
先として話題になって
いるニューヨークです
が、シニアガーデナー
はもう30年も前ですが、
ニューヨーク駐在員と
して2年間過ごしたこと
があります。
ニューヨークでは、
マンハッタンの高層
アパートに住みまし
た。
確か17階だったで
しょうか。
これはリビングから
窓の外を見たところ
です。
アパートはマンハッ
タンのアッパーイー
ストという高級住宅
地にありました。
家賃は当時でもすごく
高かったです。
まあ、個人ではなく、
会社の負担だから住め
たのですが。
ベッド・ルームから
イースト・リバー
を見下ろすことが出来
る絶好の眺望を楽し
むことが出来ました。
特に夜景はとてもきれ
いでした。
テラスはないので、
室内で色々な植物を
窓辺に飾っていまし
た。
さすがはシニア・ガー
デナーです。
当時は日本のバブル
経済は弾けかかって
いましたが、まだまだ
勢いがあって、色々
な不動産、ホテル、
ゴルフ場などを次々に
買収し、その先の破綻
など全く感じていな
い時期でした。
夜にはパーティやレセ
プションが毎晩のよう
にあり、これに出る
ことも大事な仕事でし
た。
ニューヨークは、世界
一流の物がお金次第で
何でも手に入る街です。
逆に言えば、お金がな
いと惨めだと思います。
マンハッタンでは、
ショッピング、ミュー
ジカル、オペラ、ジャ
ズ、美術館など何でも
超一流の物が楽しめ
ます。繰り返しますが、
お金次第ですけどね。
バブル崩壊前の良い
時代を過ごすことが
出来たのは恵まれて
いました。
はてなブログランキング
に参加 しています。
下のURLをクリックして
一票を投じて頂ければ幸いです。 https://blog.with2.net/link/?102199