秋の七草

 まだ秋の訪れまで少し時間が

 かかるようですが、のんびり

 と待っていられません。

 秋の七草を今日は訪れてみま

 しょう。 

 これは今年の夏に訪れた軽井沢の

 「小さな美術館」に掲げられてい

 た秋の七草の歌です。

 万葉集山上憶良の歌ですね。

 お馴染みの花もありますが、今は

 あまり目にしない花もあります。 

 例えば葛の花などです。

f:id:dancingbrave1986:20210918212552j:plain

 キキョウの花はここには入って

 いません。

 朝顔の代わりがキキョウのよう

 ですね。

 これは軽井沢の植物園で咲いて

 いた女郎花と萩の花です。

 萩の花は一番最初に掲げられて

 いますね。

 こちらは軽井沢植物園に掲げら

 れていた秋の七草の表示です。

 ここにはキキョウが入っていま

 すね。

f:id:dancingbrave1986:20210829202621j:plain

 なくなった軽井沢の風のガーデン

 には女郎花が沢山咲いていました。

f:id:dancingbrave1986:20181019174632j:image

 これは熱海のシニアの庭に咲いて

 いたフジバカマです。

 この花も地味な花ですね。

 軽井沢のレイクガーデンに咲いて

 いたこの花。

 フジバカマに咲いていますが、

 どうやら違うようですね。

 萩の花も地味な花です。

 今は外国から渡来した華やかな

 花が多くなったので、日本古来

 の花は地味であまり目立たなく

 なってしまいました。

 可憐な撫子の花も最近はあまり

 見かけなくなりました。

 少し残念ですね。シニアの庭に

 植えてみようかな。

 

はてなブログランキングに参加

しています。

下のURLをクリックして一票を

投じて頂ければ幸いです。

https://blog.with2.net/link/?1021998