今日も風がなく、暖かな一日になり
ましたね。
そう言えば、去年は梅見に行ってい
なかったなあ。。今年もこのままだ
と見頃が終わってしまうかも。
と、今朝思い、今日は梅見に行く事
にしました。
今日訪れたのは世田谷の羽根木公園
です。
今日は暖かくて、風もなく、絶好の
梅見日和でした。
梅はもう満開で、とてもきれいで
した。
羽根木公園の梅林には約650本の
梅があります。
紅梅約270本、白梅約370本だそう
です。
品種では八重冬梅、八重野梅等々
約60品種もあるそうです。
樹の根元に名前が書かれた札が
あります。
まあ、あまり名前には拘らず、歩き
ながら満開の梅と青空を見ているだ
けで良いですね。
梅の木は中国が原産で、7世紀頃に
日本に運ばれて来たようです。
日本人は梅の花が好きで、多くの
歌に歌われています。
きみならで
誰にか見せん
色をも香をも
知る人ぞ知る
今日は好天に恵まれて多くの梅見
の人が訪れていました。
まあ、シニアも含め高齢の方が
多かったですね。
暖かかったので、こうして梅見を
しながらお弁当を食べている人達
もいました。
古今集の梅の歌といえばやはり
この歌ですかね。
人はいさ
心も知らず
ふるさとは
花ぞ昔の
香ににほひける
新古今集を見てみましょう。
ながめつる
けふは昔に
なりぬとも
軒端の梅は
我を忘るな
小唄にもよく知られた唄があります。
梅は咲いたか
桜はまだかいな
柳なよなよ風次第
山吹や浮気で
色ばっかりしょんがいな
今日で2月も終わり。
明日から桜咲く3月ですね。
なんだか月日の経つのが早すぎる
なあ。
残り少ない月日を大事にしなくて
はいけなないと改めて思います。
一時間ぐらいで梅見を終えました。
快晴で風がなく、本当に絶好の
梅見日和で、春の訪れを満喫し
ました。
はてなブログのランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。