クラス会と母校訪問

 今日は昼に小学校のクラス会があり、

 帰りが夕方になりました。

 近所の夜桜がもうほぼ満開できれい

 でした。

 桜の開花がどんどん進んでいますね。

 夜桜見物に早く出掛けないと直ぐに

 散ってしまいますからね。

 今週末が見頃かなあ。

 この春は京都の桜見物には行かず、

 少し残念です。

 すごく混雑しているようですし、

 あちこち歩き回ることはもう少し

 辛くなって来てしまいました。

 今日クラス会を開いた成城学園前

 駅前の広場の桜です。

 今日の会はシニアが幹事をしました。

 駅前のイタリアンのレストランに、

 12人が集まることが出来、楽しい

 時間を過ごしました。

 小学校卒業から何ともう72年、もう

 皆84歳ですからね。

 無事に終わることが出来て、幹事は

 一安心しました。

 ランチの後、成城学園の初等科まで

 歩いて行きました。

 成城の町は多くの桜の並木があって

 きれいですね。

 小学校の頃にはこの桜並木の下を

 通って通学していました。

 もっとも、桜の樹は植え替えられ

 ていますが。

 正門を入って、直ぐ左折して、正面

 の突き当りが以前は「母の館」と

 呼ばれていた講堂があります。

 ここで小学校の入学式や卒業式等の

 行事が行われた思い出深い講堂です。

 今は建物が立て直されてその面影は

 ありませんが。

 グランドの傍を流れる小川の岸沿い

 の桜並木です。

 広いグランドを通って、少し丘を

 登ると小学校に着きます。

 かなり歩きますね。子供の時は何と

 も思わなかったのですが、84歳の

 卒業生には結構ハードでした。

 小学校の見学には卒業生でも許可が

 必要です。

 今日はクラスメートが事前に申請し、

 許可を取っておいてくれたので、

 スムースに見学が出来ました。

 これは小学校の校庭です。

 建物は新築されて、シニアたちが

 通っていた時の面影はもう全くあり

 ません。

 今日は特別に教室まで見学させて

 頂きました。

 木の香りのする素晴らしい校舎で

 した。

 シニアたちが通っていた頃とは

 全く勉強の環境が異なりますね。

 何しろ、シニアたちが入学した

 のはまだ戦後間もない79年も前

 のことですからね。

 職員の方にご丁寧にご案内と説明を

 頂き、有難うございました。

 遥か昔の小学校時代をを振り返り、

 感無量でした。

 皆、まだまだ元気で行きましょう!

 

はてなブログのランキングに参加

しています。

下のURLをクリックして一票を

投じて頂ければ幸いです。

https://blog.with2.net/link/?1021998