ペチュニアの季節です

  今日はペチュニアの写真をUPします。

 今、プランターの花がどんどんこの花

 に入れ替わっています。

 とにかく丈夫な一年草で、花が毎日

 良く咲きますね。

 これからのプランターはこの花を抜き

 には維持出来ません。

 以前に比べて、色々なカラーや模様の

 花が増えましたね。

 この花は昔ながらのペチュニアと 

 いう感じですが。

 雨や病気に強い品種が交配で作ら

 ているようです。

 本当はきれいなハンギングでも作り

 飾ると良いのですが。。。

 シニアはこうしたシンプルな鉢植え

 が好きなようです。

 というよりハンギングは管理が出来

 ないようです。

f:id:dancingbrave1986:20110829022529j:image

 ロンドンではこんなハンギングを多く

 見かけましたが、きれいですね。

 でも、このハンギングの花がら摘み

 や水やりなどの管理をどうやっている

 のかなあ。。。

 いつも不思議に思います。

 玄関前の鉢植えもペチュニアの鉢が

 増えて来ました。

 シニアに似合っているのはこうした

 単純な鉢植えですね。

 あまり凝った花よりこういうシンプル

 な花の方が良いですね。

 飽きが来ません。

 これはペチュニアに似ていますが

 カラブラコアという花です。

 この花は多年草で、この鉢は冬越え

 をしたものです。

 今日はシャンソン教室でした。

 5月25日の代官山での発表会の

 ための練習をしました。

 5月25日は代官山ではフェット

 ドラミュージックという音楽祭が

 一日中行われます。

 シニアの教室はグループ・ミモザ

 という名前で参加します。

 グループは10名のメンバーです。


 午後2時過ぎからロテイシェルイと

 いうレストランで歌います。

 「パリの空の下」「愛の讃歌」「オー・

 シャンゼリゼ」の3曲を歌います。

 まあ、初めてのコンサートですから

 果たして上手く行くやら。。。

 ここまで来たら頑張るしかないな。

 

 

はてなブログのランキングに参加

しています。

下のURLをクリックして一票を

投じて頂ければ幸いです。

https://blog.with2.net/link/?1021998