庭のペンステモンの花が満開です。
このところのあまり暑くない天気
も幸いしています。
寒さに強く暑さに弱い花ですから。
一年草として扱われることが多い
のですが、シニアの庭では多年草
として咲いています。
赤やピンクの花もありますが白が
やはり良いですね。
一昨日のシャンソンの発表会の日に
頂いたカーネーションの花束です。
紫色の花は珍しいですね。
きれいな花有難うございました。
家に持って帰り、飾っています。
今日も庭仕事は水やりだけ。
まあ、何かやりだすとあれこれと仕事
が出て来てしまい、キリがないので。
少し休みましょう。と言っても2,3日
だけのことですが。
今日の裏庭のアジサイの様子です。
ガクアジサイの花がきれいに咲き始め
ました。
アジサイは毎日の手入れが必要がない
ので楽で良いですね。
咲き終わった後に枝を切り詰めること
が大事ですね。
今日は午前中にまた上野まで出かけ
ました。
昨日行ったばかりなのに。
上野は赤羽から上野東北ラインで
二駅目、10分もかからぬ近さなの
です。
ロダンの「考える人」の彫刻がある
国立西洋美術館の前庭です。
もあります。
美術館の建物はル・コルビジェの設計
で、世界遺産になっています。
今日は開催中の「西洋絵画どこから
見るか?」という企画展を見に行き
ました。
副題になっています。
今回の展覧会は国立西洋美術館と
アメリカのサンディエゴ美術館と
の共催です。
サンディエゴ美術館にイタリアの
フランドル、18,19世紀の絵画の
コレクションが沢山あることは
知りませんでした。
この絵はベルナルド・ベロッテの
ヴェニスの絵です。
こちらは花瓶の中の聖母子という
17世紀の絵です。
花がきれいですね。
シニアの好きな印象派の絵は少なか
ったのですが、美しい絵を楽しむ事
が出来ました。
今日は全作品写真の撮影OKという
ことだったので、かなり沢山写真を
撮りました。
また、改めて報告しましょう。
はてなブログのランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。