アジサイの花の鑑賞記録

 今日も暑い一日でしたが、毎日天気

 の話ばかりしていては退屈ですね。

 どうも年寄りは同じ話を何度もして

 しまう傾向があります。

 昨日話したことも忘れてしまうので

 すからね。

 昨日どころではなく、朝話したこと

 を夜には繰り返してしまいます。

 

 さて、今日はアジサイ特集です。

 最初に我が家のアジサイの花。

 もうかなり花が開いて来ましたね。

f:id:dancingbrave1986:20150623152606j:image

 次に箱根に飛びます。

 これはかなり前の写真です。

 箱根登山鉄道沿いのアジサイ

 観光名物ですね。

 今頃はもうきれいに咲いている

 のかな。

f:id:dancingbrave1986:20150623153359j:image

 熱海にいた時は近かったので、

 箱根に良くいきましたが、最近

 はすっかりご無沙汰です。

 今はインバウンドの観光客で

 混んでいるのでしょうね。

f:id:dancingbrave1986:20130611121403j:image

 次は鎌倉長谷寺アジサイ

 ここも随分長いこと行っていない

 なあ。

 母が逗子の老人ホームにいた時に

 は鎌倉にも良く立ち寄りました。

 その母も亡くなってもう12年が

 過ぎました。

f:id:dancingbrave1986:20130611121412j:image

 長谷寺アジサイは寺の裏山に

 植わっていますね。

 アジサイを眺めながら登って行く

 と海が見えて来て壮観でした。

f:id:dancingbrave1986:20210522193620p:plain

 これは小田原城アジサイです。

 旧友と小田原に美味しいウナギを

 食べに行った時にアジサイ見物も

 しました。

 これも随分前の事ですね。

 これは白山神社アジサイです。

 ここは東京のアジサイの名所の

 一つです。

 文京区白山にありシニアの家に

 は比較的近い場所にあります。

 神社と周囲の庭が沢山のアジサイ

 の花に覆われています。

 まあ、あまり纏まった景観ではな

 いのですが。。。

 最後はシニアの家から一番近い王子

 の飛鳥山アジサイです。

 飛鳥山は江戸時代から桜の名所です。

 桜は山頂にありますが、山裾を囲む

 ようにアジサイが植わっています。

 様々な色のアジサイを鑑賞すること

 が出来ます。

 きれいな眺めですが、シニアの希望

 としてはもう少し株の根元の草など

 を整理して欲しいなあと思います。

 今年はどんな感じか見に行ってみま

 しょう。

 

 過去のブログにはアジサイの記事が

 イヤと言うほど載っています。

 まあ、取り上げやすい花なのですね。

 

はてなブログのランキングに参加

しています。

下のURLをクリックして一票を

投じて頂ければ幸いです。

https://blog.with2.net/link/?1021998