雨の中咲く花、散る花

 今日は朝から雨の一日

 でした。

 うーん、こんな日はどう

 しようもないですね。

 このところ良く出掛けて

 いたので、今日は休養日

 としました。

 庭のチューリップの花が

 雨に濡れながら開花間近

 です。

 雨が止んで欲しいよね。

 ピンクと紫の花を植えた

 のですが、今年は本数が

 少なくてあまり華やかな

 花壇は期待できません。

 去年のチューリップです

 が、こうして見ると結構

 良く咲いていましたね。

 まあ、チューリップの花

 は球根を植え込んでおけ

 ば、後は何もしなくても

 自然に花が咲きますから

 ね。

 全く技術は要らず、球根

 をいかに多く植えるかが

 問題です。

 明日も雨のようですが、

 その後天気が良くなれ

 ば、一気に開花するで

 しょう。

 花言葉は、「愛の宣告、

 魅惑」だそうです。

 この雨で満開の桜が散り

 ます。

 満開なのに残念ですね。

 

 桜の句としは芭蕉のこの

 句が好きです。

 

   さまざまな 

   事おもひ出す

   桜かな

 

 本当にこの句の通りで

 すね。

 家の近くの花桃の花が、

 散って、雨に打たれて

 いました。 

 少し前まではこんなに

 きれいに咲いていたの

 に。。。

 

  うつせみの

  世にも似たるか

  桜花

  さくと見しまに

  かつちりにけり

    読人しらず

    古今和歌集

 

はてなブログランキングに

参加しています。

下のURLをクリックして

一票を投じて頂ければ幸い

です。

https://blog.with2.net/link/?1021998

短い命を生きる

 今日は上野にある東京都

 美術館で開催されている

 エゴン・シーレ展を見に

 行きました。

 上野公園は桜が満開で、

 大勢の花見客で賑わって

 いました。

 今日の東京は暖かくて、

 満開の桜はもう散り始め

 ています。

 午後になって雨が降り出

 し、桜の花が散ってしま

 いそうです。 

 写真には写っていませんが

 上野公園では今年の花見か

 ら、外での花見の宴が許可

 されたようです。

 お弁当を広げて花見をして

 いる人達も沢山いました。

 今日も外国人観光客の姿

 を沢山見かけました。

 グループで来ている人達

 もいて、歌を歌ったりし

 て賑やかでした。

 エゴン・シーレ展が開催

 されている東京都美術館

 です。

 エゴン・シーレは28歳で

 亡くなってしまったオー

 ストリアの天才画家です。

 伝統的なオーストリア

 美術界に飽き足らず、

 若くして革新的な絵画を

 描いたエゴン・シーレ

 人物画、特に裸婦の絵が

 多いのですが、写真が撮

 れません。

 写真撮影が許されている

 のはこの風景の画です。

 中々良い絵ですね。

 まあ、あまり好みの絵画

 ではありませんが、

 今まで知らなかった美の

 世界を知ることが出来ま

 した。

 これはエゴン・シーレ

 写真です。

 28歳の時に妻がスペイン

 風邪にかかり死亡、彼も

 その後を追ってスペイン

 風邪で亡くなってしまい

 ます。

 本当に短い命だったので

 すね。シニアはその3倍

 近くも生きているのです

 が。。。凡人は長生きす

 るのかな。

 

はてなブログランキングに

参加しています。

下のURLをクリックして

一票を投じて頂ければ幸い

です。

https://blog.with2.net/link/?1021998 

花もわが身も。。

 昨日千鳥ヶ淵にお花見

 に行って正解でした。

 今日は午前中から雨に

 なりましたから。

 シニアは毎年のように

 千鳥ヶ淵のお花見に

 来ます。

 良く手入れされた桜の花

 と皇居のお濠の光景は

 いつ見ても素晴らしいと

 思います。

 染井吉野も昨日は満開で

 素晴らしい眺めでした。

 

  尋ねつる

  花もわが身も

  おとろへて

  のちの春とも

  えこそ契らぬ

   良還法師

 

  尋ねて来た花も見る

  私自身もともに衰え

  て、この先の春また

  逢おうと約束する

  ことも出来ないよ。

 

 昨日、誕生日を迎えた

 シニアの気持ちです。  

 大勢の花見客で賑わって

 いました。

 外国人観光客の姿も多く

 見かけました。

 人通りが絶えないので、

 中々人物が写らないよう

 写真を撮れません。

 皆、スマホを構えて写真

 を撮っています。

 枝垂れ桜の前の着物の

 女性。

 情緒がありますね。 

 賑やかな千鳥ヶ淵を抜け

 て英国大使館前の小径

 を通ります。

 ここは静かで大好きな

 場所です。

 特に夜桜がきれいです。

 靖国神社を通って帰り
 ました。

 境内の桜も満開です。

 

  春ごとに

  花のさかりは

  ありなめど

  あひみん事は

  いのちなりけり

 

   よみ人しらず

   古今和歌集

 

はてなブログランキングに

参加しています。

下のURLをクリックして

一票を投じて頂ければ幸い

です。

https://blog.with2.net/link/?1021998

皇居外苑半蔵門園地を訪問

 今日は午後から千鳥ヶ淵

 の桜を見物に行きました。

 もう満開で、多くの人が

 花見に訪れていました。

 その写真は明日にして、

 今日は別に訪れた皇居

 外苑半蔵門園地の写真

 をUPします。

 英国大使館から返却され

 た約7,000㎡の敷地に英国

 庭園風の公園が整備され

 先週15日にオープンしま

 した。

 これが入り口に架けられた

 看板です。

 国民公園というのは環境省

 が管轄する公園だそうで、

 新宿御苑皇居外苑等を

 管理しています。

 ここは英国大使館に隣接

 する最高の立地条件にあ

 る公園です。

 英国風の公園するべく、

 イングリッシュガーデン

 風の造りとなっている

 そうです。

 まあ、まだ出来たての公園

 なので、庭として完成して

 行くのには時間が少し必要

 だと思います。

 都心にイングリッシュ

 ガーデンがオープンし

 たことは良いですね。 

 腕の良いガーデナーが

 立派なガーデンにして

 いって欲しいものです。

 これはロンドンの公園の

 花壇ですが、こんな風に

 ナチュラルなガーデンに

 して欲しいものです。

 バラなども植えられて

 いうようなので、芝が

 緑になり、樹々が芽を

 吹く季節になるのが

 楽しみです。

 朝9時から5時までの開園

 で、入園料は無料だそう

 です。

 

はてなブログランキングに

参加しています。

下のURLをクリックして

一票を投じて頂ければ幸い

です。

https://blog.with2.net/link/?1021998

落語楽しみました

 暖かい日が続くので、

 チューリップの開花が

 始まりました。

 花期が短い花なので、

 あまり開花を急がない

 で欲しいのですが。

 ラナンキュラスの開花も

 進みます。

 こちらは次々と花が咲く

 ので開花は歓迎です。

 場所を変えて、家の中

 から見るとこんな感じ

 です。

 花壇に花が無くて背景

 が華やかでないなあ。

 もう少しするとましに

 なると思うのですが。

 アネモネの花が半開きに

 なっています。

 シニアのガーデンの花達

 も春の到来を感じている

 ようです。

 お昼から三遊亭小朝さん

 の独演会に行きました。

 小朝さんの落語は人気で、

 中々チケットが取れませ

 ん。

 今回は1月に予約をして

 いた独演会です。

 銀座ブロッサムホールと

 いう所が会場で、初めて

 訪れた場所です。

 銀座と言っても新富町

 あります。

 広い会場の2階席でした。

 古い建物らしく急な階段

 で席に辿り着くのが大変

 でした。

 今日の演目は「猫の皿」

 と「鰻の幇間」でした。

 いずれも有名な古典落語

 で、大いに笑いました。

 小朝さんの本題前の小話

 はすごく面白いですね。

 帰り道の家の近くの桜。

 東京の桜はもう満開なの

 だそうです。

 毎日同じことを言ってい

 ますが、早過ぎますよ。

 明日はお花見に行かなく

 ては!

 

はてなブログランキングに

参加しています。

下のURLをクリックして

一票を投じて頂ければ幸い

です。

https://blog.with2.net/link/?1021998

まさかの休園

 家の近くの桜の花はもう

 満開です。

 この勢いだと早く他の桜 

 も見に行かなくては。。

 と思ったのが間違いの元

 でした。

 新宿御苑に着くと何と

 本日休園とのこと!!

 そう言えば都立の庭園は

 月曜日休園なのですね。

 桜の季節位は開園すれば

 良いのに!外国人観光客

 も大勢来ていましたよ、

 気の毒に。

 まあ、お役所の経営だか

 ら仕方ありません。

 仕方がないので、伊勢丹

 に向かい開催中の英国展

 を見ることにしました。

 店内の開催階に行きまし

 たが開催されている気配

 がありません。店員さん

 に尋ねると、もう開催は

 終了したとのこと!!

 何という日でしょう。

 仕方ないので屋上に行こ

 うと思ったら屋上に出ら

 れません。

 また、店員さんに聞いた

 ら屋上は別館のMEN’S館

 にある由。やれやれ。

 やっと出られたのがこの

 写真の屋上の庭園です。

 色々な花が花壇に植えら

 れていました。 

 うーん、うるさいシニア

 の目から見るとイマイチ

 の感じがしましたが。

 と、英国展が見られなく

 て、少しご機嫌ななめで

 すね。 

 芝生の庭もありましたが

 手入れ中なので、立入り

 禁止です。

 どこかでランチと思った

 のですが、以前から知っ

 ている店は混んでいて、

 行列が出来ていました。

 仕方なく、コンビニで

 お弁当買って来て、

 ここで昼食にしました。 

 子供連れの家族で一杯の

 スペースです。

 春の日を浴びて楽しそう

 に皆過ごしていました。

 館内ではウクライナ出身

 のアイリーン・フエット

 マンさんという女性画家

 の展覧会が開かれていま

 した。

 明るくきれいな色彩の絵

 を楽しみました。

 伊勢丹の辺りは若い時に

 良く来たばしょです。

 随分変わってしまいまし

 たがこの紀伊国屋書店

 ように変わらぬ所もあり

 ます。懐かしいなあ。

 もちろん、立ち寄ってみ

 ましたよ。

 こうして骨折り損のくた

 びれ儲けのシニアの散策

 は終わりました。

 

はてなブログランキングに

参加しています。

下のURLをクリックして

一票を投じて頂ければ幸い

です。

https://blog.with2.net/link/?1021998

満開の夜桜

 クリスマス・ローズの花

 今が盛りです。

 上からは花が見難いので、

 良く見るのためには屈ま

 なければいけません。

 うーん、シニアには少し

 厄介な姿勢ですね。

 ビオラの株の中に植えた

 アネモネの球根の花が

 咲き始めています。

 明日は開花するかなあ。

 去年から植えっ放しの

 ムスカリ

 つぼみが膨らんでいます

 が、形が少し気持ち悪い

 ですね。

 こちらも冬越えをした

 マーガレット。

 つぼみを沢山付けてい

 て、これから花が沢山

 咲きそうです。

 シニアは今日も午前中は

 庭仕事に励みました。

 花がら摘みなどあれこれ

 仕事があって、朝から

 お昼まで休まずに。

 でも、何だか疲れてしま

 い、午後に倒れるように

 に昼寝。

 体力がなくなって来まし

 たねえ。 

 この金魚草、花の色が少し

 変わっていますね。

 花言葉は「清純な心」だ

 そうです。

 うーん、シニアには当て

 はまらないなあ。

 夕方から少し外出しまし

 たが、帰り道に見た夜桜

 です。

 もう満開に近く、とても

 きれいでした。

 

はてなブログランキングに

参加しています。

下のURLをクリックして

一票を投じて頂ければ幸い

です。

https://blog.with2.net/link/?1021998