この花ハンギングに植えたのですが、
4、5日前に花が全部散ってしまい
ました。
あーあ、短命な花だったなあ、何か
他の花に植え替えなくてはと思って
いたら何とまた花を沢山咲かせて
います。
まだまだきれいな花を楽しめそう
で良かった。
花の命は儚くてと言いますが、花を
育てていると、花には強い生命力が
あることを実感します。
咲いては散って、また花を咲かせる
ことの繰り返しですが。
「ありがたいことに、ふんだんにまだ
花が咲いている。ひっきりなしに
何かが咲いては、なにかがしぼんで
いる。しぼんだ花をたえず切り取ら
なければならない。
そして、切りながら園芸家はつぶやく、
「おまえも、もうお陀仏だ」
(自分に向かってでは、決してない。
花に向かってだ。)
これシニア・ガーデナーさんさんの
ことだね。この意地の悪さは半端じゃ
ないものね。
バカ言え。これはカレル・チャペック
という有名なチェコの園芸家の本、
「園芸家12か月」という本にある言葉
なのだよ。
ガーデナーというのは皆根性が悪い
のだなあ。
シニア・ガーデナーさんが鋏を持って
いる時はあまり良い顔してないものね。
まあ、君には分からないだろうけれ
ど、ガーデナーは花を摘む時にも、
よく頑張ったね。もうさよならだと
思いながら鋏を動かしているのさ。
でも、もうすぐ自分もお陀仏だと感じ
ているのだろうね。年だから散って
行く花に己が姿を見ているのかね。
うるさい!生きていることの儚さは
君にはまだ分かるまい!
ホームセンターに午前中立ち寄りました
が、あれこれ眺めて何も買わずに引上げ
ました。
こういうプランターを眺めていると、
つい欲しくなります。
でも、我慢、我慢。もう置くスペース
がないですからね。
プランターはセラミックの物が良い
のですが、問題は重いことです。
最近はプラスチックのプランターも
かなり使っていますが、どうしても
安っぽく見えますね。
今日のアジサイです。
日毎にブルーの色が深みを増して
います。
これはご近所のお宅のアジサイ。
きれいに咲いていますね。
今はあちこちのお宅の玄関先や
垣根のアジサイが咲いています。
小さかったアナベルの花がようやく
大きくなってきました。
花も段々白くなってきています。
今日も午後に昼寝。
暑くなって来て、体力の消耗が激しい
ようです。
まだ、まだお陀仏はしたくないのです
けどね。
はてなブログランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。