今日も猛暑の一日。
日中の散歩は無理なので、夕方になって
からウオーキングに出掛けました。
近所のお宅で咲いていた百日紅です。
きれいなピンク色の花ですね。
百日紅の名の通り花期の長い花ですね。
散ば咲ちればさきして百日紅
千代女
最初の五文字は、散れば咲き、と読む
のですね。咲いて花が散ってもまた花
が咲く、百日紅の花期の長さを詠んだ
句です。
そう言えば我が家のミソハギの花
と花が似ていますね。
さて、数が増えたエキナセアは益々
大きな顔をして花を咲かせています。
大きな鉢に植えなかったので、朝夕に
水やりをしなければいけません。
今日も朝に水をやったのに、夕方には
カラカラに乾燥していました。
本当は花壇に地植えにするのが良い
のですけどね。
残念ながらスペースがありません。
今日は朝の9時過ぎからお昼まで
庭仕事をしました。
花がらを摘んだり、ゼラニウムに
施肥をしたり、芝を刈ったりして、
良く働きました。
あー、疲れた!
麦わら帽を被って、ペットボトルの
水を飲みながら、シニア・ガーデナー
は頑張りましたよ。
でも、あまり無理はいけませんね。
シニア・ガーデナーさん、この花の姿
は、シニア・ガーデナーさんに本当に
そっくりだね。枯れてしまって、もう
すぐお陀仏みたいな感じだものね。
そうだなあ、悔しいけど最近すっかり
昔の輝きを失くしてしまったからなあ。
へー、シニア・ガーデナーさんにも輝い
ていた頃があったの?
バカを言うな!こう見えても男盛りの
頃には、魅力に溢れ、輝いていたのさ。
まあ、そうやって自慢する人に限って
大したことはないからね。
きっと、若い頃から枯れたアジサイ
みたいだったのだろうな。
はてなブログランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。