今日も午前中は庭仕事。
と言っても、水やりと花がら摘みですが。
風もなく暖かな天気で、外に出ているのが気持
良いですね。
風の強い日がありましたが支柱をしてやった
せいもあってアネモネはまだ元気に咲いて
います。
チューリップも今が盛りです。
きれいだけど、花期が短い花なので、せっかく
咲いたのに直ぐに散ってしまうのが残念です。
この花壇はあまり日当りが良くありません。
そこに色々な花を植え込んだので、かなり
込み合っています。
今日も夕方に、近所をウオーキング。
桜もさすがに散り始めていて、葉桜になって
います。
歩道には沢山の花びらが散って吹き溜まって
います。
もったいないですね。
桜の花の歌の中で好きな歌を一首。
桜散る春の山辺は憂かりけり
世をのがれにと来しかひもなく
桜の散る山のほとりはつらくて
かなしいなあ。憂き世をのがれよう
としてやって来たかいもなくて。
熱海の山の中に住んでいた時には、
何故かとても身に染みた歌でした。
東京に来ても、桜の散るのを見るのは
悲しいですね。
今日も立ち寄った赤羽自然観察公園。
先月来た時には枯木ばかりで、寂しい感じが
しましたが、今日は木々の新緑が目立つよう
になっていました。
コロナウイルスで暗い世相ですが、自然は
確実に春を迎え、さらに初夏に進もうと
しています。
あちこちに山吹の花が咲いています。
はてなブログランキングに参加して
います。
下のURLをクリックして一票投じて
頂ければ幸です。