今日は敬老の日。
日本は世界一高齢者の比率が高い国で、
老人が多過ぎるので、あまり敬われる
こともなくなってきましたね。
と、後期高齢者のシニア・ガーデナー
はやや僻んでいます。
明日が十五夜なのですが、今晩も月は
とてもきれいでした。
空には雲が全くないので、雲隠れする
心配はなくゆっくりと月見が出来ました。
屋上から見た月です。
月見れば千々に物こそ悲しけれ
我が身一つの秋にはあらねど
大江 千里
この歌のように月を眺めていると、
寂しい気持がして来るのは何故なの
でしょうか。
今日は日中の暑さを避けて、夕方近く
神田神保町まで散歩に出掛けました。
神保町は現役の頃職場から近かった
ので良く訪れたなじみ深い町です。
ここがすずらん通りの入り口です。
広い歩道が整備され、マロニエの並木道
となっています。
両側には様々な食べ物屋、お菓子屋など
が軒を並べていて、楽しい散歩道です。
神保町と言えば古本屋の町として有名です。
大きな古本屋さんばかりでなく、こんなに
小さなお店もあります。
古い喫茶店(この言葉がもう古いですね)
があります。
特にこの「さぼうる」はかなり古いお店
です。
お店が今日は閉店していましたが、他に
もかなり閉店しているお店があり、非常
事態宣言の影響は大きいようです。
創業昭和六年の天婦羅のはちまき。
今日は入りませんでしたが、とても
良いお店です。
相変わらず営業しているようで安心
しました。
少し気になったのは、大通りに面する
ビルの二階にある「ランチョン」です。
創業明治42年のビアホールと洋食の
お店ですが、外から見ると閉まって
いるように見えました。
このお店では、コロナまでは昔の職場
の同僚と定期的にランチの会をして
いました。
神保町にある三省堂書店本店の店内。
神保町のランドマークであるこのビル
が老朽化による建替えのため来年3月
には営業を終了するそうです。
神保町に来れば寄っていた三省堂も
暫くは無くなってしまうのですね。
新ビルの完成は2025~26年ごろとの
ことで、もう行けないかなあ。
新陳代謝は必要なことなのでしょうが
昔から馴染みのあるものが去って行く
のは寂しいことですね。
今日は7400歩を歩くことが出来ました。
やはり街歩きがシニアガーデナーには
向いているようです。
はてなブログランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。