今夜は十五夜です。
昨夜は雲一つない空でしたが、今晩は
雲が出ていて、中秋の名月は雲の間に
見え隠れしています。
これもまたきれいですね。
巡り逢いて見しやそれとも分かぬ間に
雲隠れにし夜半の月かな
軽井沢で買って来た秋の花の苗から
きれいな紫色の花が咲きました。
google lenseで検索したら、ムラサキ
ルエリアという名前の花だそうです。
中南米原産の花とか。
東京の花屋さんでは売ってない苗です。
良い花を手に入れることが出来ました。
これも軽井沢で買って来た花です。
フジバカマのようですね。
葉の周りに縁取りがあるのが良く見る
フジバカマとは違いますが。
今、庭ではカクトラノオの花が盛り
です。
次々と花を咲かせています。
花期は長いし、株はどんどん増えるし
逞しい花ですね。
夏枯れの庭を彩ってくれています。
ルリマツリは初夏から秋までと花期が
長いのが良いですね。
花がらをマメに摘むと花が良くと図鑑
に書いてありました。
へー、知らなかった。
明日からやってみましょう。
大部分が枯れてしまったエキナセア
ですが、まだしぶとく咲いている株
もあります。
花屋さんで日々草の苗を売ってました
が、いつまで花が咲くのかなと思って
調べたら花期は5月から11月のようです。
うーん、今苗を買って植えるのは微妙
だなあ。
もう直ぐ10月ですからね。
もうこれきりと思っていたミニトマト
がまた新しい実を実らせています。
熟れ過ぎて少し裂け目が出来ています。
サラダにして食べましょう。
はてなブログランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。