今日はすごく地味な花の写真をUPします。
地味な花は、人目には中々つかなくても、
言葉にはし難い魅力があります。
軽井沢植物園で見たカリガネソウです。
可愛らしい花ですね。
これも軽井沢植物園で咲いていた地味
な花達です。
ワレモコウやフロックスと一緒に咲い
ている地味な白い花は何でしょうかね。
この黄色い花はヒメオウギズイセンと
いうのでしょうか。
黄色い花の色は鮮やかですが、花は
地味ですね。
レイクガーデンに咲いていました。
これは家のそばで沢山咲いている
ヤブランです。
東京都所有の広い空き地があり、
その周囲は塀が囲んでいます。
その塀の下にものすごい数の四角
のプラスチックのプランターが置か
れてます。
植えられています。
ヤブランは関東以西では林下に自生
している野草ですね。
熱海の庭でも裏庭に咲いていました。
花言葉は「忍耐」だそうですが、いか
にもという感じです。
何かしら耐えて忍んで生きました
ヤブランの花が咲いております
鳥海 昭子
同じように地味な花、紫蘭は花期が
はるですね。
丈夫な花で株が何もしなくても株が
増えます。
山里の廃屋ありて庭隅に
忘れられたる紫蘭は咲けり
鳥海 昭子
花言葉は「互いに忘れない」です。
「互いに」という所が良いなあ。
ネコジャラシは花ではありませんね。
近所に沢山生えているネコジャラシ
の色が緑から白っぽくなって来ました。
もう少し経つと風に吹かれて種が
飛んで行くのでしょう。
暑い一日でしたが、暑さ寒さも
彼岸までということで、もう秋が
目の前ですね。
はてなブログランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。