軽井沢で買って来たこの苗の花が咲き
ました。
鮮やかな赤い花ですね。
花の名前は何だったかなあ。
ロベリアの系統の花ですね。
今日は午前中に庭仕事をしました。
玄関の敷石の周りに植えた高麗芝が
すっかり伸びてしまいました。
今日はこれの芝刈り。
大した面積ではないのですが、問題
は芝刈り鋏が錆びてしまっていて、
良く切れないことです。
何とか刈りましたが、やっぱり鋏を
買い換えないとダメかな。
さて、昨日の長距離ウオーキングの写真
をUPします。
スタートは先ず目白のイタリアン・レスト
ランでランチ。
ランチの写真は割愛しますね。
レストランは窓や仕切りが明け放れて
いて、換気を心がけているようです。
さて、ランチを早めに切り上げて、神楽坂
を目指してウオーキングをスタートします。
肥後細川庭園があるので、開いていれば
寄ろうかなと思ったのですが、緊急事態
宣言中は閉園との張り紙。残念でした。
神田川沿いの遊歩道を神楽坂方面に
向かって歩きます。
神楽坂に住んでいた頃に何度か来た
ことのある道です。
人通りは殆どなく静かな散歩道です。
桜の咲く頃にはお花見の人で賑わう
のですが。
途中に小さな公園や花壇などがあります。
この門は芭蕉庵の入り口です。
芭蕉が住んでいた庵を復元したものだ
そうです。
ここも緊急事態宣言中は閉園との貼り紙
がありました。
園内には芭蕉の木が植えられている
ようですね。
ここも入園出来ず残念。
この辺りの神田川沿いは江戸時代から
名所だったようで、謂れを記した看板
があります。
今の神田川桜並木の案内です。
桜が21本と書いてありますが、そんな
に少ないのかなあ。
もっと、沢山あるように見えますが。
椿山荘の裏口がこの通りにはあります。
ここも緊急事態宣言中なので閉まって
いました。
入園は目白通り沿いの正面入り口から
ということです。
椿山荘も庭園が立派なのですが。
という訳で寄り道はなく、ひたすら歩いて
神楽坂に着きました。
住んでいた場所の近くにあるこのケーキ屋
さん、Amitie(アミチエ)まで辿り着いて
ホッとしました。
とても美味しいケーキ屋さんで当時は良く
買いに行きました。
ここのクレーム・ブリュレは絶品です。
もちろん買って、さらにウオーキング。
続きはまた明日にしましょう。
はてなブログランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。