今日はどんよりと曇った暗い
一日でした。
東京の桜は今日開花したよう
ですが、満開になるまでには
もう少し時間がかかりそうで
すね。
今日は東京駅丸の内側にある
丸善に「庭仕事の神髄」という
本を買いに行きました。
著者はスー・スチュアート・
スミスという英国人です。
老い・病・トラウマ・孤独を
癒す庭という副題です。
帰りがけに丸の内側の広場に
出て見ました。
行幸通りで何かイベントが
行われていました。
花びらを地面に敷き詰めて
歌舞伎の絵が花で描かれて
います。
TOKYO FLOWER CARPET 2022
というイベントだそうです。
50,000本のカーネーションの
花びらと色砂とで巨大な花の
絵が描かれています。
一つの絵が6mx8mの絵が
5枚描かれています。
沢山の見学の人が来ていまし
た。
このイベントは3/19-21まで
の開催で、偶々訪れて幸運
でした。
大きな花の絵は花歌舞伎と
いうことで、花絵師である
藤川靖彦さんの作品だそう
です。
丸の内側から皇居へと続く
行幸通りと丸の内の広場は
長いこと工事が行われてい
ました。
最近良く整備されて広々と
したスペースになりました。
現役の頃には毎日丸の内から
大手町まで歩いて通っていま
したが、大きな高層ビル建ち
随分光景が変わりました。
ミモザはまだ咲いています。
まだまだ頑張って欲しいなあ。
はてなブログランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。