花ありてこそ。。

 ペチュニアの季節になって

 来ましたね。

 毎日新しい花を咲かせる

 元気な花です。

 植物図鑑で調べたら、意外

 なことに原産地はブラジル、

 アルゼンチンだそうです。

 そんなイメージがないなあ。

 ブラジルやアルゼンチンには

 現役の頃に何度も出張で訪れ

 ました。

 特にブラジルには年に3~4回

 は出張していました。

 日本から30時間位はかかる

 長旅です。

 時差は日本と12時間で、昼夜

 逆転だし、かなりハードでし

 た。まあ、まだ元気な頃でし

 たからね。

 

  やわらかい

  風あり

  風にこたえいる 

  ペチュニア赤し

  あたしもあかし

   鳥海 昭子

  

 今日、赤羽の街に出て

 花屋さんで見かけた花

 です。

 良く見るとピオニーと

 書かれていました。

 ピオニー、シャクヤク

 は中国原産だそうです。

 「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く

 姿は百合の花」とは美人を形容

 する言葉ですね。

 この言葉、元々は生薬の用い方

 をたとえたものだそうです。

 まあ、今どきこの言葉が似合う

 女性は見かけませんが。

 この絵の女性素敵ですね。

 粋というか格好良いなあ。

 誰の絵なのか分かりません。

 パリのカフェなのかな。

 先日、昔の職場の人達と会食

 をした部屋の壁に架けられて

 いました。

 良い雰囲気の部屋ですね。

 最近はランチと言えば、安い

 街中華とか牛丼屋みたいな所

 ばかりのシニアです。

 シニアは今日も庭仕事。

 今のシニアは華やかな舞台

 からは遠ざかり、黙々と花

 を相手に暮らしています。

 でも、花に元気さを貰って

 います。

 花ありてこそ。。。です。

 

はてなブログランキングに

参加しています。

下のURLをクリックして

一票を投じて頂ければ幸い

です。

https://blog.with2.net/link/?1021998