桜は姥桜が良い!


哲学の道その2です。


今日も京都の桜の続きです。きれいでしたからね。


最近読んだ雑誌に出ていた京都・植藤の第十六代桜守 佐野藤右衛門さ

んの話によると「桜といえば山桜か彼岸桜のこと 京都の桜は染井吉野

ではない」のだそうです。


染井吉野はたかだか100年前に江戸で生まれたもの。接木が簡単で

すぐに育つ。便利な桜として、全国各地に植樹されたが、容姿も咲き方

も同じ、花を一斉に咲かせて一斉に散る。だから、どこに行っても同じ

風景。可哀そうな桜や。」


「京都で桜といったら、野山に自生する山桜や、町の中で色香を放つ彼

岸桜。何百年も前から咲き続ける日本本来の品種。一本ごとに幹の姿

や、色、形、大きさも違う。こんなさまざまな個性を持つ桜こそが、京

都にふさわしい。何百年もの樹齢を持つ桜は、京都ではざら。」


さすが、桜守の卓見!我が意を得たりと拍手したいです。ちょっと東京

のことを低く見ているのも、京都の人らしいです。


京都御所の左近の桜です。


染井吉野の老木が、最近寿命を迎え始めている。100年経ってその

特徴が分かり始めた。自然の凄さは、100年くらい経ってみないとそ

のよさが分からないということ。」


「桜の持つ色香は姥桜にしか出せません。若い木は色気はあるけど色香

はない。しわくちゃになった幹の姥桜は、はっとするほど美しい花を付

けるのです。」


これも卓見です。人間もやはり熟女の方が良いもんねというのは飛躍し

すぎですかね。


今日は、良いお天気でした。カフェが、ヒマでしたのでガーデンの花の

手入れをしました。チューリップがほぼ満開です。