今日は隣町の函南町まで、車で買い物に出かけました。
途中の山の光景がきれいだったので、車を止めて、写真を撮りました。
一番上の常緑の木々と真ん中の紅葉した木々、そして手前の竹林の三色
のコントラストが、素晴らしかったです。
毎度おなじみの富士山ですが、今日も澄み切った冬空の下で、凛とした
姿でした。富士山はやはり冬が一番きれいに見えますね。
風になびく 富士の煙(けぶり)の 空に消えて
行方も知らぬ 我が思ひかな
西行の生きていた800年以上前の平安時代には、富士山は、煙をなび
かせていたのですね。
富士山の煙が風になびいて、空に消え、行方も分からない。それと同じ
ように、自分の思いもこれからどこにたどり着くのか、自分にも分から
ない、という歌。西行、晩年の歌のようです。
買い物のついでに、ホームセンターに寄って、花の苗を見ました。
もう、ツボミつけたをヒヤシンスの球根。思わず一鉢買いました。
ルピナスやカンパニュエラの苗。
もう、これらはかなり植え込んだので、今日はパス。
雪割草の苗です。これもパス。
こちらは、福寿草の苗です。お正月用でしょうね。これもパスでした。
今日は、もしかして、チューリップの球根が残っていて、セールになっ
ているのではないか、と期待して行ったのですが、もう影も形もなく、
お正月の植え込みが沢山並んでいました。遅かったか!残念!!
人気ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックして、応援してくださいね。