人気ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックして、応援して下さいね。
今日は暦の上では立冬。
でも、暖かくて、冬の気配は全く感じられ
ない一日でした。
二階の窓からミモザの木を見下ろして
みたら、木全体に花芽が沢山付いている
ため、もうかなり黄色くなっています。
今日は函南方面に買い物に出かけた途中
に、園芸売り場で春の花の苗を見て回り
ました。
最初にガーベラです。
華やかな色で、花壇よりプランターの方が
似合いそうですね。
冬から春の花壇の定番ストックです。
耐寒性の強い一年草ですね。
同じストックの苗です。
金魚草も耐寒性の強い花ですね。
花の色も豊富で、花壇に向いています。
これも花の色が華やかなアネモネです。
4−5月に咲く花なので、これは温室栽培
の苗でしょうね。
花壇では、今が球根を植え込む時期です
からね。
次はマツムシソウです。
花期が6−11月の花なので、この苗の
花はもう終りなのかな。
平凡だけど春の花壇には欠かせないビオラ
です。
今頃から初夏まで、ずっと咲き続ける花期
の長さが良いですね。
花がら摘みが大変ですけどね。。。
ウインター・コスモスが盛りです。
明日は「シャンソンで覚えるフランス語」
の講義です。
今日もブログへの訪問有難うございます。
下のバナ―をクリックしてランキングに
一票投じて頂ければ幸いです。