今日はカフェ・ミモザで
使っていたり、販売して
いた陶器について書きま
しょう。
カフェ・ミモザではランチ
に使う食器は出来るだけ、
きれいなものにしようと
思い、ロンドンやパリの
市場で食器を買い集め
ました。
また、カフェに来られた
お客さまに陶器を販売
することとしました。
これはロンドンのポート
ベロー・マーケットの
露店で売っているコーヒー
カップです。
アンティ―クというより、
中古品というグレードの
普段使いの品物です。
価格も高くないので、
こういう露店で良く買い
ました。
ポート・ベローの陶器で
も、屋根付きの売り場
の中のものは、かなり
高価なアンティークが
中心です。
ここの物は、眺めて目
を養うだけで、買うこと
はあまりありません
でした。
ポートベロー・マーケット
にあるALICEというお店
で扱われている陶器です。
値段も手頃で、可愛らし
い花がらの陶器です。
沢山購入して来て、カフェ
・ミモザで売らして頂き
ました。
マーケットをブラブラ
歩いて、陶器を見て
歩くのが楽しみでした。
これは良いと思って
仕入れて来た陶器は、
やはり直ぐに売れて
しまいました。
マグカップも人気が
ありますね。
きれいな花がらの物
を選んで仕入れまし
た。
ウエッジウッドのティ―
カップも単品だと安く
売られているものが
ありました。
カフェの食器は、主と
してフランスのジアン
の食器を使うことに
しました。
これはサラダを盛り
つけていたお皿です。
ジアンの食器は、新品
で購入しましたが、
現地だと日本の約半値
で購入出来ます。
これもジアンのお皿です。
やはりオ―ド―ブルの
サラダ皿に使用しました。
ジアンのお皿でも、
このお皿は料理を盛り
付けるより、鑑賞用の
ようですね。
このお皿にもサラダを
盛り付けましたが、
結構派手な絵付けです。
きいれいな食器を使った
のは、素人料理を見た目
できれいに見せようと
いう気持ちでした。
確かに、料理の味より
は食器を褒めて頂くこと
の方が多かったですね。
下のURLをクリックして一票を投じて下されば
幸いです。