熱海のミモザ・ガーデンのアーチに咲いて
いたピエール・ド・ロンサール。
庭造りをする時に駐車場からガーデンへの
入口にアーチを立て、このバラを植え
ました。
初めの数年間は本当にきれいに咲いて
くれたのですが、段々花付きが悪くなって
しまいました。
本当にバラの花の手入れが苦手だったなあ。
この今の庭のピエール・ド・ロンサールも
今年は良く咲きましたが、手入れを怠ると
また花付きが悪くなってしまうでしょうね。
施肥や剪定などまめに手入れをしなければ
いけないと分かってはいるのですが。。。
元々あまりマメじゃない上に、足腰の衰えも
否めないガーデナーですからねえ。
心配だなあ。
カンパニュエラの花が咲き始めました。
大きくて立派な花ですね。
小さな苗がここまで立派に育つなんて、
これがガーデニングの楽しみです。
カンパニュエラは、ラテン語で「小さな鐘」
を意味するそうです。
立派に本当にピッタリな名前です。
つぼみが沢山あって、花が次々に咲きそう
です。
朝の楽しみが一つ増えました。
東京は緊急事態宣言が解除されず、まだまだ
自粛要請の時期が続きます。
本当にウンザリですね。
はてなブログランキングに参加して
います。
下のURLをクリックして一票投じて
頂ければ幸いです。