京都紅葉見物二日目
は高雄に行きました。
今まで訪れたことがな
く、初めての高雄行き
です。
京都からJRバスで
約一時間。
かなり山の中に入って
行く感じがします。
最初に訪れたのが
高山寺。
奈良時代に創建され
た古刹は真言宗の寺。
世界遺産だそうです。
高雄は京都屈指の
紅葉狩りの名所だ
そうです。
紅葉の時期は山だけ
に市街地より早く、
残念ながらもう紅葉
は盛りを過ぎていま
した。
紅葉はあまり楽しめ
ないので、立派な本堂
の中をゆっくりと見学。
庭園の眺めがきれいで
す。
飾ってある彫像と
静かな寺院の中で
す。
紅葉の盛りが過ぎた
せいで、見物の人が
少なくとても静かで
した。
前日の永観堂とは
大違いです。
お天気は良く、静か
な境内をゆっくりと
歩きます。
見渡せば花も紅葉も
なかりけり
浦の苫屋の秋の夕暮れ
紅葉しているモミジ
が残っている所もあり
ました。
二番目に西明寺を
訪ねました。
空海の高弟である
智泉大徳が天長年間
(824~823)に創建
した寺だそうです。
あまり大きくなく静か
なお寺でした。
さびしさは
その色としも
なかりけり
真木立つ山の
秋の夕暮れ
寂連
ここにも紅葉は少し
残っていました。
本当に所々ちょっぴり
の紅葉です。
西明寺から三番目の
神護寺に行くのには、
長く険しい石段を
登らなければ行けま
せん。
これはすごく堪えま
したね。
日頃、良く歩きジム
にも行っているので
何とか登れましたが。
フウフウ言いながら
登っていると途中に
茶店がありました。
時計を見るとお昼時
です。
神護寺に行く前にここ
で簡単に昼飯とする
か。。。と外の席に
座りました。
かき揚げうどんといなり
寿司という取り合わせ
の昼飯にしました。
茶店はガラガラに空い
ていて、全く密では
ありません。
ここで鋭気を養って、
神護寺までの厳しい
坂道を登ることにし
ました。
はてなブログランキング
に参加しています。
下のURLをクリックして
一票を投じて頂ければ幸いです。