今朝も冷え込みましたね。
でも、ミモザはこれ位の寒さは
平気です。
玄関のそばのプランターに植えた
ミモザの木のつぼみが段々大きく
なってきました。
今年は去年より花が沢山咲いて
くれそうです。
まあ、今はあまり大した花はない
のですが、お散歩ブログではなく、
ガーデニングブログだということ
をハッキリさせておくために花の
写真もUPしないとね。
花を接写してごまかすという手法
を今日は使いましょう。
そっとお見せしますが、今の庭は
こんなに悲惨な状況なのです。
暫くは寒さに耐えて春を待たなく
ては。
時々、えっこんな花買ったけ?
と思う花がありますね。
この花の色、少し不気味です。
やはり白い花は無難ですね。
周りの花と良くマッチするので
協調性に富んでいます。
冬から早春の花と言えばストック
ですね。
さあ、またあの短歌が登場しますよ。
悲しみをのり越えし人の玄関に
ストック甘く匂いていたり
鳥海 昭子
どんな悲しみだったのでしょうか。
ストックという花から想像するの
は、恋人との別れといういうより
伴侶との別離の様な気がします。
さて、今日は春の開花を目指して、
頑張っている小さな苗をUPします。
タネを植えて大事に育てているの
です。
これはキャンドルフラワーの苗です。
こんな風に咲いてくれるかなあ。
あまりに小さい苗なので心配
です。
なーんて初心なガーデナーみたい
ですが、シニア・ガーデナーは
もっと鈍感です。
「枯れたら仕方ないさ」と可愛く
ないですね。
これはアグロステンマの苗です。
こぼれ種でも育つ位丈夫な花
なので、どんどん大きくなって
います。
こういう強い苗が安心だなあ。
こんな風にきれいに咲いて欲しい
なあ。
タネを蒔いて育てるのは面倒なの
ですが、一番のメリットは安上り
ということですね。
今日もウオーキングをしましたよ。
昨日かなり飛ばしたので、今日は
夕方に30分位。
この位だと楽勝です!
はてなブログランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。