京都の桜見物二日目は、午前中に
平安神宮を訪ねました。
大鳥居をくぐって社殿の周りの
神苑に行くと、沢山の桜が咲く
桜の名所があります。
大きな池を配した池泉式庭園です。
ここは枝垂れ桜が多いですね。
何年か前に来た時には、枝垂れ桜
が満開ですごくきれいだったの
ですが、今回はもう少し盛りを
過ぎていたのが残念でした。
それでもまだまだ見頃の桜で池の
周りをゆっくりと歩いて桜と庭園
の眺めを楽しみました。
池のほとりに一本だけ咲いている
古木の桜。
何だか身に沁みる桜です。
神苑には300本の桜があって、次々と
花を咲かせるようです。
大きな池の向こうに見える立派な
社殿です。
池を跨ぐような大きな屋根付きの
橋があり、この腰掛けに座って
一休みしました。
見物を終わって外に出ると疏水が
流れ、岸辺には桜が咲いています。
こうして船でお花見をすることも
出来るのですね。
この後は下賀茂まで行きました。
その写真はまた明日にします。
はてなブログランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。