京都の桜見物2日目、午前中に平安神宮
を見物した後、昼食は下鴨茶寮でしま
した。
ここも予めネットで予約をしておきま
した。大きな部屋にテーブル席が2つ
だけで、余裕のある空間です。
入店時の検温、アルコール消毒は勿論
です。
全10品のコースで、これは四品目の
口取りです。
これは造里、鮪と縞鯵です。
最後の一品、甘味の抹茶カカオ羊羹
です。
美味しい京料理を堪能しました。
下鴨神社近くの高野川です。
直ぐ近くで賀茂川と合流して鴨川に
なります。
河岸の桜並木がきれいですね。
川辺の歩道はお花見散歩にぴったり
ですが、あまり歩いている人がいな
かったです。
鴨川べりは自然が保護されていて
気持ちが良いです。
墨田川は高層ビルに囲まれていま
すからね。
その後、高瀬川に沿う京都の南北
の通り木屋町通りを歩きました。
ここも川沿いの桜並木がきれい
です。
花びらが高瀬川に降り積もって
ピンクの絨毯のようです。
潜居跡や大村益次郎や高村象山の遭難
の碑があり、この辺では幕末に色々な
事件があったことが偲ばれます。
さすが京都だなあと感心します。
今は通りの両側に洒落た料理屋や
カフェが立ち並んでいます。
四条河原町まで歩いて、バスに
乗ってホテルに戻りました。
あー、良く歩いた。
はてなブログランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。