寒さの中で芽を吹き出し
ているのは河津桜です。
熱海から持って来た苗が
去年はまだ小さ過ぎて、
花が咲かないままで終り
ました。
夏の間に幹の背丈が随分
大きく伸びたので、今年
は花が咲いてくれるかな
と期待しています。
河津桜は花期が早くて
長く、伊豆河津町には
川沿いには8000本もの
桜並木があり、伊豆の
観光名所の一つとして
有名ですね。シーズンに
なると大変な人出です。
この写真の河津桜の堤は、
熱海の隣り町函南町の
柿沢川です。
400本ばかりの河津桜
ですが、毎年木が大き
くなり、見事な花を咲か
せます。
ここはいつも閑散として
いて、毎年静かに河津桜
を存分に楽しみことが
出来ました。
ローズマリーの花が咲い
ています。
屋上の庭のラベンダーは
元気がなく、枯れてしま
ったものもあります。
耐寒性は強いのにどう
したことか。
これでは屋上のプロバ
ンスどころではありま
せん。
そんな中で、頑張って
いるのがローズマリー
です。
ワクチン接種の副反応
は昨日の午後には熱が
下がり、今日はずっと
平熱でした。
しかし、まだ身体の節々
が時々痛く、元に戻る
までにはもう少し時間が
かかりますね。
でも、これで3回目の接種
も完了したと思えば心強い
です。
新規感染者の増加が止ま
らず、外出するのが不安
ですからね。
なーんて、シニアガーデ
ナーさんは、前からあち
こち出かけているじゃな
いですか。
そう言われてみると、
旅行や映画や街歩きなど
随分出掛けているから
なあ。
でも、外出する時には
マスクは当り前のこと、
手洗い、人との距離を
保つなどは厳守している
よ。
そんなこと誰でもやって
いるよ!
感染しないのは、たまたま
運が良かったお蔭じゃない
のと言われそうですね。
でも、もうあまり残され
た時間がないのに、ジイっ
と閉じ籠って毎日を過ごす
なんてイヤですね。
もう、貴重な時間の内の
2年間を自粛で使ってしま
いましたよ。
自粛、自粛、我慢、
我慢で、ずっと過ごし、
やっとコロナが収まり、
さてこれからだという
ことになった時に、
「お迎えでーす」なんて
ことになったらどうし
ます。
「老後の一日、千金に
あたるべし」ですから
ね。
と、また屁理屈をこねて
シニアはまだまだ外出し
て回りそうです。
はてなブログランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。