の花の移り変わりの写真をUPします。
最初は2015年の玄関前の次男坊です。
樹形も良く、大分大きく育って沢山の花を咲かせる
ようになりました。
ミモザは明るい春の陽射しを浴びている時が
一番きれいですね。
前年に積もった雪で太い枝が折れてしまった
長男坊ですが、残った枝で元気に花を咲かせ
ています。
右側が長男坊、左に小さく見えるのが次男坊
です。
この花を見ていると、雪の被害を受けた長男坊も
こうして元気に立ち直ったように思いました。
そして翌年2017年の2月の長男坊の姿です。
ところが上の写真の翌日に吹き荒れた強風で、
長男坊は幹が真ん中からポッキリ折れてしまった
のです。
これは長男坊に取って致命傷でした。
致命傷を受けながら、辛うじて残った細い幹で
けなげに残った花を咲かせました。
しかし、花を咲かせた後に、本当に残念ながら
長男坊は枯れてしまいました。
去年のミモザの次男坊です。
益々背が伸びて、沢山花を咲かせています。
鮮やかな黄色い花とお隣りの白い壁とが良く
マッチしています。
去年の4男坊の写真です。
道路に面した石垣の上に植えているので、
花が咲くとミモザが道路からも良く見えます。
これは今年の次男坊の姿です。
主役になった次男坊は樹形が良いのが売りです。
ガーデンの中心に植えたミモザ兄弟の4男坊も
すっかり大きくなりました。
長男坊が枯れてしまったので、現在ミモザ・ガーデン
にあるミモザの木は3本になりました。
小さな苗木から大きく育って沢山の花を咲かせて
くれたミモザたちとももう直ぐお別れです。
ミモザの花の鑑賞に色々な方が訪れてくれました。
そして、花の盛りの時には、枝をカットして皆さん
に差し上げました。
熱海生活10年間の貴重な思い出です。
下のURLをクリックして一票を投じて下されば
幸いです。