今日から緊急事態宣言入り。
取り敢えず一ヶ月間ですが、誰も
それだけで済むと思っていない
でしょうね。
今日はアルバムからあちこちで
訪れたマーケットの野菜や果物の
写真をUPします。
花だけでなく、マーケットで野菜
等を見るのが大好きです。
最初はイタリアのフィレンツェの
市場のお店です。
イタリアの市場は食材が豊富です。
やはり食べることが好きな国民性
なのでしょうね。
果物も種類が多く新鮮です。
まあ、日本の果物の方が立派
ですが。
これはキノコのポルチーノ。
日本のでシイタケを売っている
みたいです。
これはイタリア料理には欠かせ
ないのでしょう。
とにかく種類が豊富で目移りします。
お惣菜的なものも売っていて、良い
ですね。
パリでは街の露店のマルシェが
良いのですが、残念ながら写真が
見つかりません。
これはパリのスーパーの野菜売場
です。
このパプリカの並べ方良いですね。
いかにもパリの感じだなあ。
果肉がオレンジ色のこのメロン
大好きです。
良く冷やした生ハムと一緒に
食べるのはオードブルの定番
ですね。
そしてトマトが豊富なこと。
イタリアでもフランスでもトマト
は重要な食材ですね。
このトマト美味しそうだなあ。
さて、これはロンドン郊外の市場
で見た野菜です。
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎか。。
うーん、イギリスらしく地味ですね。
ガーデニングでは最高のセンスを
発揮するのにねえ。
このチェリーは美味しそうですね。
そう言えば、ロンドンではチェリー
を良く売っていたなあ。
さて、日本の市場です。
これは鎌倉の野菜市場、安くて
良い野菜を売っています。
母が逗子の老人ホームにいた
時には、カフェの食材を調達
するため良く立ち寄りました。
母が亡くなってもう7年を過ぎ
ました。
カフェも閉店して4年目。。。
どんどん月日が経ちます。
そして最後は三島の食遊市場。
カフェミモザをやっていた頃
には、ランチの食材を買いに
良く通いました。
この市場は野菜と果物は新鮮で
安かったです。卸売場ですから
プロの人も沢山買い付けに来て
います。
今でもどの店のどの辺に何を
売っているのかを良く覚えて
います。
はてなブログランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。