アメリカンブルーの花が良く咲いて
います。
別名エボルブルスと言うのですね。
多年草なのですが、耐寒性が弱いの
で、無事に冬越えしてくれるかな。
軽井沢で買って来たムラサキルエリア
は花を毎日咲かせています。
一日花のようで、直ぐに散ってしまう
のですが。。。
ルリマツリは花がら摘みをマメにして
いたら、次々に花を咲かせています。
でももうそろそろ終わりですかね。
蔓がもっと伸びて、早く塀を蔽うよう
になってくれると良いのですが。
夏の間良く花を咲かせてくれたトレニア
ともそろそろお別れですね。
庭隅のこぼれ種なり
トレニアの花みておれば人に逢いたし
鳥海 昭子
今朝気がついたらクレマチスの花が
咲いていました。
夏の間は花が枯れてしまったので、
もう今年はお終いかなと思っていた
のですが。
図鑑を見たら11月ごろまで花が咲く
ようですね。
もう少しの間花を楽しめそうです。
シュウメイギクは今日も元気よく咲いて
います。
白い花のシュウメイギクもきれいなの
ですが、熱海の庭に置いてきてしまい
ました。
持ってくれば良かったなあ。
今日も暑い陽射しの中を午前中は庭仕事を
一生懸命しました。
ビオラ、金魚草、ノースポール、ストック
などこれから春にかけての花を植え込んで
います。
それにつけても、身体のあちこちが直ぐに
痛くなって来てしまうのですよ。
いつも言うように老骨に鞭打っての庭仕事
です。
ミモザの木は花芽を沢山つけてとても
元気です。
背丈も随分伸びて来春が楽しみです。
はてなブログランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。