今日も蒸し暑い一日でしたが、
猛暑日に比べたずっと楽な日
でした。
夕べの雨で元気になったのか
な、クレマティスが活き活き
としていますね。
シニアも活き活きとは言えま
せんけど、外出する気力が
出て来ました。
今日は六本木にある泉屋博古館
東京に行って来ました。
家の近くから王子行きのバスに
乗り、王子から南北線で六本木
一丁目まで行きます。
南北線の中でつい居眠り、気が
付くと2駅乗り越していました。
慌てて次の駅で降りて引き返し。
以前はこんな事なかったのに。。
泉屋博古館の前の庭には満開
のアガパンサスが咲いていま
した。
駅から長いエスカレーターを
何回か乗り換えて美術館のある
泉ガーデンに着きます。
広々としていて東京の真ん中に
あるとは思えない空間です。
泉屋博古館東京を訪れたの
は初めてです。
あまり大きな美術館ではあり
ませんが良い場所にあり充実
したコレクションです。
リニューアルオープンした
そうです。
現在公開中なのは「光陰礼賛、
モネからはじまる住友洋画コレ
クション」です。
住友コレクションの近代洋画
は印象派と古典的写実派の双方
が蒐集されています。
画家の他、これらの画家達から
影響を受けた日本の近代洋画の
作品も多数展示されていました。
コンパクトでしたが住友コレ
クションは大したものですね。
作品を十分に楽しみました。
ミモザの絵があったのにびっくり。
作者は熊岡美彦、1929年の作品。
フランス留学中に描いた作品なの
でしょうか。
当時は日本にはミモザがまだ無か
ったでしょうから。
見学の後に隣接するカフェで
美味しいコーヒーを飲みなが
ら一休みしました。
カフェのカウンター席に置かれた
小さな花瓶。
窓の外の景色がきれいです。
とても充実した午後の時間でした。
はてなブログランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。