夕暮れの散歩道。
晴れていますが、冬の夕空は少し
寒々としています。
ウオーキングで冬の夕暮れの道を
歩きます。
自粛で家に閉じこもっていると、
高齢者はフレイルと言われる健康
障害になってしまう怖れがある
そうです。
これを防ぐためには、一日2000~
3000は歩かなくてはいけないよう
です。
幸い、家の近くには赤羽自然観察公園
やナショナル・トレーニングセンター
の周りの道などがあり、ウオーキング
の場所には恵まれています。
自然観察公園の中の木はもう紅葉が
終り散っています。
これはカエデの葉ですね。
形はモミジに似ていますが、モミジ
よりずっと大きな葉です。
随分大きなカエデの樹ですね。
紅葉してまだ散っていない葉が
きれいです。
出ました!
やっぱり東京はイチョウの樹です。
このイチョウも見事に紅葉して
いますね。
それに樹形が良いなあ。
これはメタセコイアのようです。
紅葉した細かい葉が歩道に沢山
散っています。
成長が早いので公園樹や並木に
植えられることが多いようです。
枯れ木の枝の間に夕焼けした
空が見えます。
枯れ枝が寂しいですね。
イチョウの落ち葉が降り積もる
道を歩きます。
夕方になるとウオーキングの人
の姿も少なくなります。
4時半になるとスピーカーから
メロディが流れます。
夕焼小焼けで 日が暮れて
山のお寺の 鐘が鳴る
お手々つないで 皆かえろ
烏と一緒に 帰りましょう
毎日4時半になると流れる
懐かしい童謡です。
さあ、おじいさんも帰ることと
しましょう。
はてなブログランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。