毎日降り続く雨でプランターの花は
多くが萎れてしまいました。
このペチュニアも少し前までは、
こうしてきれいに咲いていたのです
が、今は見る影もありません。
あまり惨めな今の姿は見せられない
のできれいな時の姿をUPします。
雨で庭にも出ることがほとんどなく、
腕をこまねいているだけの毎日です。
この庭の写真、何だか暗いなあ。
今の心象風景が表われているのです
かね。
雨の中でミモザの木の花芽が付き始め
ています。
来年は今年以上に沢山花を咲かせて
欲しいものです。
今年の春もかなり花を咲かせてくれ
ましたが、まだ幹が細く、花も多く
はありません。
もう花芽が付くのかと思いましたが、
考えてみたらミモザの花が咲く2月
まであと7か月なのですね。
まだ7か月も先かと考えるか、あと
7か月なのかと考えるかは人による
のでしょうが。
いずれにしても、時は瞬く間に流れ
て行きます。
こうして青空を背景にミモザの花が
咲く早春の頃が一番良い季節かも
しれないなあ。
ミモザが咲いてから桜が咲く頃。。。
人生で言えば20代の初め頃かなあ。
それじゃシニア・ガーデナーさん
は季節に例えるといつかね。
枯葉も散って、寒い冬の最中だね。
季節はまた巡って来るけどシニアさん
の春はもう巡って来ないけどね。
うるさい!気に障ることを言うな!
今日は都議会議員の選挙で、近くの
小学校の投票所に行きました。
小雨の降る中で、投票所に来る人は
まばら。
投票率はかなり低かったようですね。
小学校の体育館が投票場なので、
広々としてます。
元々広いスペースの上に、投票に
来る人が少ないので、全く密に
ならない状況でした。
それにしても投票率が低すぎます。
帰り際に教室の近くの道を通ると
窓際に生徒たちが植えたアサガオ
の鉢がずらりと並んでいました。
子供が一番先に親しむ花はアサガオ
なのですね。
遥か昔の子供の頃を思い出しました。
はてなブログランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。