今日はふらりと散歩に出ました。
まあ、王子までバスで行って、その先は
途中で考えようという無計画な散歩です。
枯葉が散って、冬が近づいて来ましたね。
王子まで行ってから、そうだ今日は都電
に乗ってみようと思いました。
都電で取り敢えず終点の早稲田まで行く
ことにしました。
王子から早稲田まで20分位でしょうか。
早稲田に着いてから先ずは腹ごしらえ。
美味しそうなお蕎麦屋さんを見付け、
入ってみることにしました。
注文したのは肉なんばんそばです。
調度良い濃さのだし汁の味が良く、
とても美味しかったですよ。
さて、どこを歩くかな。。。
そりゃ早稲田まで来たのだから早稲田大学
を見て帰らなくては。
と思い初めて大学の構内を散歩しました。
構内はイチョウの木が黄葉していて
とてもきれいでした。
さすが早稲田、素晴らしい雰囲気の構内
でした。
広い構内は散歩するのに良いですね。
この構図は有名ですね。
大隈の銅像がある広場です。
向かいの塔は大隈記念館の塔です。
大隈重信が早稲を創設したのは1822年
だそうです。
今は20以上の研究科を有する私学の雄
ですね。
大隈記念講堂です。
祖父が早稲田の教授をしていたので、
大学進学の時に早稲田も候補に考えた
のですが、父の母校である慶応に進む
ことにしました。
そんなこともあって、当時のことや祖父
のことを思い出して歩きました。
早稲田大学の校歌の歌碑です。
「都の西北早稲田の森にそびゆる甍は
われらが母校。。。」
とても良い校歌ですね。
広くイチョウの美しい構内を歩きながら
もう人生を一度やり直すことが出来て、
早稲田に進学することが出来たら、自分
の人生はどうなっているかなあ。。
と考えたりしました。
それからもう一度大学に学び、しっかりと
目的意識を持ち、勉強をし直したいなあ
という気持もしました。
あまり深く考えずに大学の4年間を過ごし
社会に出てしまったという気がします。
いずれにしても、もう帰らぬ日々のこと
ですね。
今度は母校も訪れてみることにしたいと
思います。
帰りはやはり王子まで都電で帰りました。
今日の散歩は都バスと都電でシルバー・
パスの利用で交通費ゼロでした。
はてなブログランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。