今日も真夏日で暑かったですね。
あまり暑くなる前に早めに済ませ
ようと、朝の内に庭仕事を始める
ことにしました。
花がら摘みと水やりだけでも大変です。
気温がどんどん上がって来て、大変
でした。
結局、2時間ほどで庭仕事は切り上げ
ました。
ペチュニアと千日紅と日日草を
植込んだプランターです。
まあ、夏の花の定番ですね。
毎年花壇やプランターに植え込ん
でいます。
摘みが要らない花は楽ですね。
でも、水やりは欠かせません。
先日、少し乾燥させてしまったら
葉がすっかり萎れてしまい、枯れ
そうになっていました。
大変だ!と慌てて水やりをしたら
こうして元気を取り戻しています。
今年はピンクや紫色の花が多いですね。
苗を買う時には、全くその場にある花
を直感で買っています。
でも、こうして見てみると、好みの色
の花が自然と多くなっています。
午後は、本当に久し振りに自分のブログ
を振り返って読んでみました。
改めて振り返ってみると、ブログを始め
たのは2010年3月7日。
もう11年目に入っています。
こんなに長いこと続くとは自分でも全く
想定外なことです。
これは昔のプロバンス旅行の時の写真
です。
リィル・シュール・ラソルグという小さな
街の花屋の写真です。花が沢山置かれて
いましたが、あまり日本とは変わらない
花が多いなあと思いました。
ブログはアルバムの代わりになる
のも良い点ですね。
この果物の美味しそうなこと。
そして安いですね。
サクランボが1キロで3.95ユーロ、
500円位です。
まあ、10年以上前のことですから
今の値段ではありません。
アスパラガスやアーティショー(英語
ではア-ティチョーク)もとても美味し
そうです。
アーティショーはフランスでは、良く
食べる野菜です。地中海沿岸原産の
チョウセンアザミ属の野菜だそうです。
丸ゆでにした、食べる時に葉を一枚づつ
剥がしながら根元の部分を齧って食べ
ます。
そして美味しいのは根元の茎の部分。
ホクホクして少し苦みがあり、美味です。
アナベルの花が白くなってきました。
そんなに良く育っていなくて少し
残念ですが、まあ花を咲かせるだけで
良しとしましょう。
明日もまた暑くなりそうですね。
まだ梅雨入りもしていないのに
どうなるのかなあ。
まあ、あまり無理をせずにやって
行きましょうかと、
このところシニア・ガーデナーは
大分控えめになっています。
はてなブログランキングに参加
しています。
下のURLをクリックして一票を
投じて頂ければ幸いです。